早朝新聞クリッピング 広報効果測定・報道分析

(社)日本パブリックリレーションズ協会加盟

株式会社デスクワン お問い合わせ

ケーススタディー: そごう・西武様 (2018年10月号掲載)

※数値等のデータは掲載当時のものです。
※文章や画像の転載・転用はご遠慮ください。

      そごう・西武
      百貨店事業部営業企画部
      広告・宣伝担当
      吉元誠治氏(写真左)

      社長室 広報・CI担当
      高田依子氏

そごう・西武の2018年「母の日プロモーション」
東大生が挑んだ「母の日テスト」を動画に
1週間で35万回再生、露出230件超す
クイズや謎解きに東大生が引っ張りだこだ。その東大生が企業のPR動画に登場し話題となったのが、そごう・西武が母の日に展開した「2018年全国一斉母の日テスト」。東大生が自分の母親に関する問題に取り組み、電話で答え合わせへ。飾らない親子の姿を追った動画が注目を集め、メディア露出は230件を超えた。「初めに動画ありきではなかった」と仕掛け人。いくつかのアイデアを転がしながら、一つの企画に仕上げていっ
たという。「テスト」「東大生」「動画」はどのように結びついてい
ったのだろうか。
そごう・西武は今年、母の日にユニークなプロモーションを仕掛け話題になりました。その目玉企画が「全国一斉母の日テスト」です。初めに、今年の「母の日プロモーション」から教えてください。

吉元: 世の中の母の日に対する固定観念を崩し、潜在的なニーズを掘り起こしたいと考えていました。そんな時、目にしたのが母の日に何もしていない人が約半数いるという市場調査でした。

例えば、バレンタインは友チョコや自分へのご褒美チョコなど変化しながら市場が拡大していますが、母の日はどうでしょうか。判で押したように「お母さん、ありがとう」というメッセージやカーネーションのビジュアルです。こうした「当たり前」や「常識」を覆し、縮小傾向にある母の日を活性化させたいという想いが企画の出発点です。

まず取り組んだのはポスターでした。母の日に参加したくなるようなポスターにしたかったのです。

参考になったのが、私の出身である広島・呉の夏まつり「海上花火大会」(2017年)のビジュアルでした。SNSで話題になったのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、花火の写真ではなく、若い男女、父と子といった花火を見に来た2人のイラストにキャッチコピーがつき、5パターンありました。

ある1枚には「地元の花火。友だちには会った。あいつにはまだ。」というコピーが付いていました。「友だちに会いたいな」と久しぶりに花火大会に行ってみたいという想いをくすぐられましたね。

この異色のビジュアルには、何か行動を起こさせる力を感じ、「母の日を変えたいんです」と、この制作チームにポスターを依頼しました。上がってきた1枚が、電車の中で男性がぽつんと座っているイラストに「去年は、なにもあげなかった。もちろん母はなにも言わなかった。」というコピーで、母の日に何もやらなかった方に刺さるようなポスターでした。

ポスターは全部で6種類作っていただき、これを従来通りの店舗等への掲示で終わらせず、SNSでも発信しました。

母の日ギフトの提案では、木村カエラさん描き下ろしイラストのラッピングツールが話題になりました。

吉元: ツールにはインパクトが必要でした。アーティストとして幅広い層に支持される木村さんが初めての絵本を出版されるニュースを見て「これだ」と、すぐに連絡を取ることにためらいはありませんでした。

「母の日に行動を起こしていない人を動かしたいという企画です。来店のきっかけになるようなツールをお願いします」と木村さんにお話ししたところ快く受けていただきました。後で木村さんから「どんなイラストか見てもいないのに、お話をいただいたので驚きました」とおっしゃっていました。

「全国一斉母の日テスト」の狙いは何ですか?

吉元: 母の日のアンケートをもう一度見てみました。すると、母の日に贈りたいものとして花やお菓子といったギフトが挙がる一方で、母親にとっては、感謝の言葉がうれしいという声が根強いことに気づきました。

私たち小売業が、一番のターゲットである母親の欲しいものに十分にアプローチしていなかったんですね。コミュニケーションによって親子の絆を深めたい。そのツールとして出てきたのが「母の日テスト」です。

吉元さんご自身の体験が企画につながったようですね。

吉元: 私自身の反省もありました。広島に住んでいる母にカープのチケットを贈って一緒にマツダスタジアムに行こうと誘ったことがあります。幼い頃に親子でカープ戦を楽しんだ思い出がよみがえり、喜んでくれるだろうと思っていたのですが、実際は違いました。

母は高齢ということもあり、外出すると野球観戦の楽しさよりもトイレの心配の方が大きいというのです。母親の“今”に対する理解が足りなかったんですね。もっとコミュニケーションをとって親子の絆を強くすることが、母の日に参加することにつながるのではないかとあらためて思いました。

「母の日テスト」の中には、こんな問題があります。母の年齢、干支……ここまでは結構分かるかもしれません。「あなたの母の好きな食べものを書きなさい」という問題はどうですか。一緒に暮らしていた10代の頃なら知っているけれど、今はどうなんだろうと不安になってきませんか。

母親のことを一生懸命考えないと問題には答えられません。この考えた時間こそが価値のある贈り物になりますよね。そして、書いた以上は答え合わせが必要なので、母親とのコミュニケーションの場が生まれます。テスト形式のメッセージカードにして店頭でも配りました。

今回挑戦したことは母の日に何も行動してこなかった人たちへのアプローチです。そのアプローチを通じて、そごう・西武に馴染みのないお客さまにも関心を持ってもらいたいと考えた時に、まだできることがあるのではないかという思いが沸いてきました。そんな時、同僚の一言がヒントになりました。

「東大生」がテストに挑戦するというアイデアはユニークでした。

吉元: 営業企画部の同僚の「テスト問題は難しい。東大生でも解けないですよ」と何気ない一言にひらめいたんです。

実際に東大生に解いてもらい、その動画をウェブ上で公開したらどうだろう。ただ、ご覧になった方がすぐに東大生だと分かりませんよね。そこで、クイズ番組「東大王」のメンバーである鶴崎修功さんにも出演していただきました。

東大生には、そごう・西武のCM撮影とだけお伝えしていたので、母親に関する100問のテストという内容に皆さん驚かれていました。時間は30分では足りず15分延長して、その後、答え合わせのため母親に電話をかける姿があちこちで見られました。

1分程度が多いPR動画としては、異例の長さである5分超となりました。

吉元: 動画再生は1分を超えるごとに20万回落ちるといわれており、社内の反応も「長すぎる」という意見が出ました。

私は撮影現場に立ち会い、親子のやりとりを目の当たりにしました。「あなたの母があなたを誇らしいと思っていることはどんなことか」という問題があります。息子さんの問いにお母さんの「あなたの存在全部だよ」という声が電話越しに聞こえてきました。台本があったとしてもこんな台詞は書けません。「どうしても5分7秒の尺でないと伝えることができない」と反対を押し切った形です。

今回のプロモーションは「セオリー通り」ではなく、いかに母の日に参加していない人の心に刺さるか、そこを深堀りすることが目的です。動画が広く拡散されるためには、テレビで取りあげられる必要があると考えました。そこで、広報担当の高田さんには無理をお願いしました。


「母の日テスト」だけでもリリースを2回出しています。

高田: 通常、プレスリリースは1案件につき1回しか発信していませんが、今回の「母の日プロモーション」では3回リリースを出しました。

4月3日に今年のテーマや狙い、木村さんのラッピングツールを紹介する第1弾リリース、4月23日に、動画公開に合わせて第2弾「東大生でも意外と解けないテスト?!」、そして5月1日には動画が話題になっていると数字を出し、「公開から1週間で35万回再生を突破!」というタイトルで配信しました。

実は第1弾リリースを出すという時点で、動画の話を吉元さんから聞いていました。広報としては、プロモーションの肝となる動画の存在を早めにお伝えした方が話題になると考えましたが、吉元さんの「動画はリアルタイムで拡散していくので、あまり早く告知しないでほしい」という要望もあり、4月末まで待ちました。

吉元: テレビで母の日を取りあげるとしたらゴールデンウィーク明けです。メディアが連休前にネタ探しをされる4月末というタイミングが大切でした。

4月22日に、木村さんの絵本が発売される記念として西武池袋本店の三省堂書店さんと一緒に木村さんのトーク&サイン会を開催しました。そして、いよいよ動画の公開です。ここまで伏せておいたのは、このイベントの記事が多く出た翌23日に公表し、記事をご覧になった方から口コミで一気に話題が広がってほしかったからです。祈るような気持ちで告知しました。

反響はいかがでしたか?

高田: 5月1日にTBSさんの「ビビット」で取りあげていただいたことが呼び水となって「母の日テスト」だけで、これまでテレビ14番組、新聞19件、ネット媒体約200件、雑誌などを含めると計238件に上りました(10月1日現在)。一つの企画でこんなにパブリシティーがあったことは近年例がありません。

吉元: 母の日が終わってもお問い合わせをいただいています。動画再生回数も126万回を超えています(10月1日現在)。こんな話も聞きました。娘さんが認知症のお母さんに毎日、問題を出していくとお母さんの機嫌がよくなるというのです。テスト問題が一人歩きして、皆さんのお力になっていることは本当にうれしいですね。

そごう・西武では「わたしは、私。」という企業メッセージを掲げ、百貨店の新しい魅力を発信しています。これから手掛けたいことなどお聞かせください。

高田: 百貨店で買えるものの多くは今やネットでも手に入るという時代です。まずは、そごう・西武のファンを増やしていくPRや発信の仕方に工夫を凝らしています。その一つが企業のPR動画です。今後も、企業価値やブランドの向上につながる広報活動に力を入れていきたいと考えています。

吉元: 百貨店ですのでモノを買っていただくことはもちろん大切です。皆さんに共感していただいて、その結果、購買に結びつけばいいのではないかと思っています。一方的な発信ではなく、今回の「母の日テスト」のように、ご参加いただけるような企画が世の中に求められています。

母の日の活性化ということを超え、そごう・西武のブランディングにも貢献したという評価もいただきました。来年の母の日に向けてハードルが上がってしまいましたが、多くのお客様にとってメリットのある企画、そして発信を心掛けていきたいと思っています。

<株式会社 そごう・西武> 創業:天保元年(1830年)
そごう・西武のプレスリリースは通常、1枚にまとめ発信している。「タイトルで何を言いたいのか、どんな企画であるか分かるよう工夫しています」と高田さん。「母の日テスト」のリリースでは「タイトルの一番初めに『東大生』というワードを入れ記者の方の興味を引き、ネットでも検索ワードとして引っかかりやすくなることを狙いました。宣伝部門との連携を強め、刺さるリリースづくりをしていきたい」と話す。